福岡資産活用ナビ 三好不動産の賃貸管理オーナー様向けお役立ち情報サイト

0120-78-1000 受付時間 10:00 - 17:00 (日・祝日・第2/第4土曜休み)

MENU

  1. Home
  2. コラム
  3. 持ち家を貸す
  4. 転勤・住み替えで戸建て・分譲マンションは「貸す」「売る」どちらがいい?

コラム Column

2021年09月17日

持ち家を貸す

転勤・住み替えで戸建て・分譲マンションは「貸す」「売る」どちらがいい?

せっかく手に入れた、大切なわが家。しかし急な転勤や家族構成の変化で、そのまま住み続けられないこともあります。そのような時、現在お住まいの自宅(戸建て・分譲マンション)は、どうしたらよいでしょうか?
「賃貸に出す」「売却する」の選択は、事情によって異なってきます。ここではいくつかの事例を紹介します。

現在お住まいの自宅を「賃貸に出した方がよい」のは、どのような場合?

現在お住まいの自宅を賃貸に出す場合、「将来もう一度住む」または「所有し続けることで資産活用の収益を得る」ために選択するケースが多く見られます。

◆賃貸に出す場合の事例
・将来は戻って住みたい
・先祖代々の土地のため手放せない(手放したくない)
・投資物件として所有したい
・市況が良くなるまで待ちたい

現在お住まいのご自宅を賃貸に出す場合の、メリット・デメリットは?

賃貸に出す場合は、賃貸経営を行うことになります。きちんとメリットとデメリットを把握しておきましょう。

●メリット
・賃料収入を得ることができる
・不動産所得の経費として計上できる
・住んでいる方が家の損傷劣化が進みにくい

●デメリット
・住宅ローンの金利が上昇リスクがある
・空室時にもローンを支払う必要がある
・賃貸経営に伴う支出(リフォーム・手数料等)
・賃借人を退去させる事が難しい

上記はほんの一例です。賃貸に出す場合は、不動産管理会社などに相談の上、入居者の需要が見込める物件か、その場合いくらくらいの家賃が相場なのかを検討し、収支シミュレーションを行うことが大切です。

現在お住まいのご自宅を売却する場合の、メリット・デメリットは?

では、売却する場合のメリット・デメリットはなんでしょうか?

●メリット
・売却代金を現金で得ることができる
・賃貸にした場合の維持費や手間がかからない

●デメリット
・いつ売却出来るか分からない
・市況により価格変動がある
・売却価格によってはローンのみ残ることがある

売却の場合、市況により価格に大きく影響が出ます。売却益が出ることもあれば、逆にローンのみ残るということも。また、賃貸中の場合、賃借人付きの売却になると相場より価格が落ちてしまうため、今後の方針を決めた上で売却することをおすすめします。

まとめ

現在お住まいの自宅(戸建て・分譲マンション)を「賃貸に出す」「売却する」いずれの場合でも、それぞれの収支のシミュレーションはもちろん、ご自身やご家族がどうしたいかという意向をはっきりさせることが重要です。あらかじめ家族で相談していくことをおすすめします。

また賃貸、売却のどちらにも対応できる総合不動産会社を見つけておくのもおすすめです。賃貸仲介・売買仲介・建物管理の3つを行なっていれば、どのパターンでも対応可能なので安心です。

注目キーワードFeatured Keywords